2013年10月05日
お盆キャンプ 3日目
お盆に行ったキャンプ最終日です。
この日は、5時前に目が覚めたので、一人外でマッタリしていると、通りかかった新聞屋らしいおじいちゃんから「あんちゃん、1部あまったしあげるわ~」と朝刊をいただきました。このキャンプ場は園地の中にあるため、近所の方がお散歩したり、たまに抜け道に使う方がいるみたいです。

キャンプ場で朝刊が読めるとは、なんとも贅沢(笑)キャンプ場に3日間も居ると世間のニュースにも疎くなってしまいますからね・・・ありがたい。
最終日の朝は、珍しく私が朝食を準備しました!!

・・・と言ってもカップラーメン(笑)撤収も結構時間がかかりますし・・・チェックアウトの時間もありますしね(笑)
チェックアウト12時でしたが、カップラーメンのおかげで(笑)早めにチェックアウト。
サイトから見えていた見附島に渡ってみました。

近くに行ってみると島に続いている道は大きなごつごつした石?の為、足場はかなり悪く、クロックスでは滑ってしまい渡る事は断念。ちょっと残念でした。
今回のお盆キャンプは、海水浴ができお風呂も近かったため娘も姪っ子も「今までのキャンプの中で一番!」と大好評でした。しかし、ホントに暑かった~!私は暑さで終始不機嫌だったような・・・(笑)反省。帰宅してみれば海水浴あり、花火に露天風呂etc・・・盛りだくさんで楽しかったかなと。
来年も海水浴キャンプしたいです。
この日は、5時前に目が覚めたので、一人外でマッタリしていると、通りかかった新聞屋らしいおじいちゃんから「あんちゃん、1部あまったしあげるわ~」と朝刊をいただきました。このキャンプ場は園地の中にあるため、近所の方がお散歩したり、たまに抜け道に使う方がいるみたいです。

キャンプ場で朝刊が読めるとは、なんとも贅沢(笑)キャンプ場に3日間も居ると世間のニュースにも疎くなってしまいますからね・・・ありがたい。
最終日の朝は、珍しく私が朝食を準備しました!!

・・・と言ってもカップラーメン(笑)撤収も結構時間がかかりますし・・・チェックアウトの時間もありますしね(笑)
チェックアウト12時でしたが、カップラーメンのおかげで(笑)早めにチェックアウト。
サイトから見えていた見附島に渡ってみました。

近くに行ってみると島に続いている道は大きなごつごつした石?の為、足場はかなり悪く、クロックスでは滑ってしまい渡る事は断念。ちょっと残念でした。
今回のお盆キャンプは、海水浴ができお風呂も近かったため娘も姪っ子も「今までのキャンプの中で一番!」と大好評でした。しかし、ホントに暑かった~!私は暑さで終始不機嫌だったような・・・(笑)反省。帰宅してみれば海水浴あり、花火に露天風呂etc・・・盛りだくさんで楽しかったかなと。
来年も海水浴キャンプしたいです。
2013年10月03日
お盆キャンプ 2日目
昨日に続き、お盆に行った見附島シーサイドキャンプ場の2日目です。
波の音で目が覚め・・・と言いたいところですが、暑くて目が覚めてしまいました。この日も1日中とても暑かったです。
実は、私、料理はまったくダメでして・・・お腹もすいてきたので妻を起こして朝食を作ってもらいます。

この日は、炭火で焼いたガーリックトーストとスクランブルエッグ、ソーセージでした。
あっ、火おこしだけは私がしましたよ(笑)
午前中に、食材を少し買いに行ったのですが、子供達は海で遊びたいとの事で義母に子守をお願いして妻と最寄りのスーパーへ。お昼に食べる、冷たい麺類などを買ってキャンプ場に戻りました。
大人は冷やし中華、子供達は氷を浮かべて食べる冷たいラーメン?を食べました。

とにかく暑くて暑くて・・・娘にせがまれ、午後からは私も子供達と海に入りました。

こちらの海は、遠浅で透明度も高く、足元も良く見えます。舌ヒラメ?の様な魚もいて、網ですくって捕っている方もいらっしゃいました。私はと言うと、なんと!小ぶりですがサザエをいくつか拾いました。

砂浜にサザエなんているものなのでしょうか??とりあえず生きていたので(笑)夕食のおかずに。
その後、疲れたのか子供達はお昼寝・・・いつのまにか私も寝ていたようです。
夕食は家で仕込んできたスペアリブ。やっぱり炭火で焼くと美味しいですね!

もちろん、私の捕ったサザエも食べましたよ(笑)
夕食の後に、お風呂に行って、昨日の残りの花火をしました。子供ってなんであんなに花火が好きなんでしょうか?
我が家では、花火の後に小腹が空いたらマグヌードルを食べるのが定番です。

まぁ、私はマグヌードルの変わりにビールですが(笑)
いつも付き合されるUNOは、酔っぱらっているので勝ったためしがありません。
暑くて疲れて、子供達と一緒に就寝。
3日目に続く。
波の音で目が覚め・・・と言いたいところですが、暑くて目が覚めてしまいました。この日も1日中とても暑かったです。
実は、私、料理はまったくダメでして・・・お腹もすいてきたので妻を起こして朝食を作ってもらいます。

この日は、炭火で焼いたガーリックトーストとスクランブルエッグ、ソーセージでした。
あっ、火おこしだけは私がしましたよ(笑)
午前中に、食材を少し買いに行ったのですが、子供達は海で遊びたいとの事で義母に子守をお願いして妻と最寄りのスーパーへ。お昼に食べる、冷たい麺類などを買ってキャンプ場に戻りました。
大人は冷やし中華、子供達は氷を浮かべて食べる冷たいラーメン?を食べました。

とにかく暑くて暑くて・・・娘にせがまれ、午後からは私も子供達と海に入りました。

こちらの海は、遠浅で透明度も高く、足元も良く見えます。舌ヒラメ?の様な魚もいて、網ですくって捕っている方もいらっしゃいました。私はと言うと、なんと!小ぶりですがサザエをいくつか拾いました。

砂浜にサザエなんているものなのでしょうか??とりあえず生きていたので(笑)夕食のおかずに。
その後、疲れたのか子供達はお昼寝・・・いつのまにか私も寝ていたようです。
夕食は家で仕込んできたスペアリブ。やっぱり炭火で焼くと美味しいですね!

もちろん、私の捕ったサザエも食べましたよ(笑)
夕食の後に、お風呂に行って、昨日の残りの花火をしました。子供ってなんであんなに花火が好きなんでしょうか?
我が家では、花火の後に小腹が空いたらマグヌードルを食べるのが定番です。

まぁ、私はマグヌードルの変わりにビールですが(笑)
いつも付き合されるUNOは、酔っぱらっているので勝ったためしがありません。
暑くて疲れて、子供達と一緒に就寝。
3日目に続く。
2013年10月02日
お盆キャンプ 1日目
今回も過去のキャンプです。
お盆は2泊3日で、9月の2度目の連休に行った「見附島シーサイドキャンプ場」に行ってきました。
この時は、姪っ子と義母を連れて5人でキャンプでした。

能登には、海辺のキャンプ場がいくつか在るようですが、車が乗り入れできることとお風呂が近いことでこちらに決めました。
予約の際に電話で7時半だったか8時半だったか忘れましたが、その時間から能登路荘のフロント業務が始まるので、それ以降なら何時でもチェックインできますよ、と言われたのですが・・・のんびり11時すぎに到着。キャンプ場はとても広い園地なのですが、案の定、張る場所が無い程の賑わいで、少しウロウロしてオーシャンビューの撤収されてる方の所に張らせてもらう事にしました。
・・・がオーシャンビューの一等地なのですが、狭い(笑)

大きなスクリーンタープを持ってきたのが失敗でした。テントはギリギリ、スクリーンタープに至っては地面の傾きもあり、見た目にもかなり斜めっていました。
娘と姪っ子は目の前の海にまっしぐら、戻ってくる様子は全くありません・・・

でも、海はテントの真ん前なので子供達の様子が見られるので安心です。
しかし、とにかく暑かった~!!じっとしていても海風が止むと汗が流れてきます。暑さで私も妻も超~イライラ(笑)
この日は設営に時間がかかったので夕方、早めに隣の能登路荘の露天風呂に入り、夕食。
夕食の準備をしていたら、他のキャンパーさんからサザエをたくさん頂きました。なんでも、昼間に中学生の息子さん達が海で採ったそうです。

壺焼きにして美味しくいただきました!
夕食の後は恒例の花火です。
我が家はマンション住まいなので、花火はキャンプでしかできません。最近は公園も火気厳禁で花火できないですもんね・・・

今回のキャンプ場は砂浜なので置き型?の花火ができました。すごく喜ぶと思いましたが・・・それ程でもありませんでした。
夜になると、思ったほど暑くなく、扇風機を回しながら気持ちよく眠る事ができました。
2日目に続く。
お盆は2泊3日で、9月の2度目の連休に行った「見附島シーサイドキャンプ場」に行ってきました。
この時は、姪っ子と義母を連れて5人でキャンプでした。

能登には、海辺のキャンプ場がいくつか在るようですが、車が乗り入れできることとお風呂が近いことでこちらに決めました。
予約の際に電話で7時半だったか8時半だったか忘れましたが、その時間から能登路荘のフロント業務が始まるので、それ以降なら何時でもチェックインできますよ、と言われたのですが・・・のんびり11時すぎに到着。キャンプ場はとても広い園地なのですが、案の定、張る場所が無い程の賑わいで、少しウロウロしてオーシャンビューの撤収されてる方の所に張らせてもらう事にしました。
・・・がオーシャンビューの一等地なのですが、狭い(笑)

大きなスクリーンタープを持ってきたのが失敗でした。テントはギリギリ、スクリーンタープに至っては地面の傾きもあり、見た目にもかなり斜めっていました。
娘と姪っ子は目の前の海にまっしぐら、戻ってくる様子は全くありません・・・

でも、海はテントの真ん前なので子供達の様子が見られるので安心です。
しかし、とにかく暑かった~!!じっとしていても海風が止むと汗が流れてきます。暑さで私も妻も超~イライラ(笑)
この日は設営に時間がかかったので夕方、早めに隣の能登路荘の露天風呂に入り、夕食。
夕食の準備をしていたら、他のキャンパーさんからサザエをたくさん頂きました。なんでも、昼間に中学生の息子さん達が海で採ったそうです。

壺焼きにして美味しくいただきました!
夕食の後は恒例の花火です。
我が家はマンション住まいなので、花火はキャンプでしかできません。最近は公園も火気厳禁で花火できないですもんね・・・

今回のキャンプ場は砂浜なので置き型?の花火ができました。すごく喜ぶと思いましたが・・・それ程でもありませんでした。
夜になると、思ったほど暑くなく、扇風機を回しながら気持ちよく眠る事ができました。
2日目に続く。
2013年09月25日
見附島シーサイドキャンプ場
9月2度目の連休は見附島シーサイドキャンプ場に行ってきました。
本当は2泊の予定でしたが、子供の習い事が振替で入ってしまい1泊になってしまいました。

最初は、口コミで評判の良い大島キャンプ場にする予定でしたが、いざ行ってみると防風林の中にあるためか、蚊がとても多く、海も見えず・・・我が家の女子チーム(妻&娘)からブーイング(苦笑)急遽、お盆に行った見附島へ。
最寄のスーパーで遅い昼食を買って食べて、設営を済ませ早速お楽しみタイム!

その後、隣接する国民宿舎の露天風呂に入り、夕食。

定番のBBQに、家から仕込んできたナムル、お昼の残りのマス寿司など・・・。

夜は、見附島がライトアップされ幻想的です。目の前が遠浅の海なので、夏は海水浴キャンプには最高でした。

子供のリクエストで花火をして早めに就寝しました。
本当は2泊の予定でしたが、子供の習い事が振替で入ってしまい1泊になってしまいました。
最初は、口コミで評判の良い大島キャンプ場にする予定でしたが、いざ行ってみると防風林の中にあるためか、蚊がとても多く、海も見えず・・・我が家の女子チーム(妻&娘)からブーイング(苦笑)急遽、お盆に行った見附島へ。
最寄のスーパーで遅い昼食を買って食べて、設営を済ませ早速お楽しみタイム!

その後、隣接する国民宿舎の露天風呂に入り、夕食。
定番のBBQに、家から仕込んできたナムル、お昼の残りのマス寿司など・・・。
夜は、見附島がライトアップされ幻想的です。目の前が遠浅の海なので、夏は海水浴キャンプには最高でした。
子供のリクエストで花火をして早めに就寝しました。