2014年08月05日
2014/7/19~21 * メープル那須高原キャンプグランド その2
2014/7/19~21 * メープル那須高原キャンプグランド その2
2日目の朝は晴れていました。


にほんブログ村
朝食はいつもの様にパンで簡単に済ませます。
ベーコンを焼いてレタス、トマトにチーズを挟み、BLT+Cと言った感じでしょうか(笑)
家で作って来たポテトサラダとスープを一緒に食べました。

朝食の後は、少しのんびりして温泉へ出掛けました。
こちらのキャンプ場にはお風呂があり、無料で入れるのですが、
前回、来た時に激混みだったのと、那須にはたくさん日帰り温泉があるので今回は日帰り温泉を利用することにしました。

板室健康のゆグリーングリーン こちらを利用しました。
地元の方の利用がほとんどのようで、のんびりゆったり出来ました。
温泉に行く途中、娘がトリックアートの館の看板を見て、行きたいと言っていたので行ってみることにしました。お昼はおにぎりなど買って簡単に済ませました。
今回は3館あるうちの1館「トリックアート迷宮?館」だけの入館でしたが、結構楽しいですね~

実は私も子供と一緒になって、妻にスマホを渡して写真を撮りまくってもらいました(笑)
その後、キャンプ場に戻りしばしまったり。

雨予報とは言え、蒸し暑いだろうと予想して扇風機2台持って来るなど、暑さ対策はして来たのですが、思いのほか涼しいと言うか・・・
前の晩は半袖では肌寒い程でした。
それ程標高の高くない那須ですが、やはり夏でも長そでは1枚、持って行った方が良いですね。

夕飯は、お昼に食べる予定をしていた自家製ジェノバソースを使ったジェノベーゼに蒸し鶏をのせて。

昨夜の残りのお肉と、那須高原SAで買ってきた厚切り牛タンも焼いて食べました。
厚切り牛タンは激うまですね!
その後は肌寒かったので焚き火を。

娘は焚き火で花火を、大人は冨山の有磯海SAで買ってきた冨山の名産のかまぼこを炙っておつまみに。
このかまぼこはハート型ですが、魚や果物など様々な形、大きさのかまぼこが有り、見ているだけでも楽しいです。
ファミリーが多かったので、翌日は撤収日と言う事もあり、20時半ぐらいには殆どの方がテントの中へ。少し寒かったのもあったのでしょうか。とても静かで皆さんとてもマナーが良かったです。

我が家も22時前にはテントに入り、トランプをして、ワンセグでニュースを見て寝ました。

翌朝は撤収日=カップ麺!ササッと済ませます。
夜中に少し雨が降ったようで少しテントは濡れていましたが、朝からの日差しでどんどん乾いてきます。
ランドロックのスカート部分がドロドロだったので、拭き取って乾かしながらのんびりと撤収。
11時前に乾燥撤収完了!

お天気はあまり良くありませんでしたが、のんびりできたキャンプでした。

にほんブログ村
2日目の朝は晴れていました。


にほんブログ村
朝食はいつもの様にパンで簡単に済ませます。
ベーコンを焼いてレタス、トマトにチーズを挟み、BLT+Cと言った感じでしょうか(笑)
家で作って来たポテトサラダとスープを一緒に食べました。

朝食の後は、少しのんびりして温泉へ出掛けました。
こちらのキャンプ場にはお風呂があり、無料で入れるのですが、
前回、来た時に激混みだったのと、那須にはたくさん日帰り温泉があるので今回は日帰り温泉を利用することにしました。

板室健康のゆグリーングリーン こちらを利用しました。
地元の方の利用がほとんどのようで、のんびりゆったり出来ました。
温泉に行く途中、娘がトリックアートの館の看板を見て、行きたいと言っていたので行ってみることにしました。お昼はおにぎりなど買って簡単に済ませました。
今回は3館あるうちの1館「トリックアート迷宮?館」だけの入館でしたが、結構楽しいですね~

実は私も子供と一緒になって、妻にスマホを渡して写真を撮りまくってもらいました(笑)
その後、キャンプ場に戻りしばしまったり。

雨予報とは言え、蒸し暑いだろうと予想して扇風機2台持って来るなど、暑さ対策はして来たのですが、思いのほか涼しいと言うか・・・
前の晩は半袖では肌寒い程でした。
それ程標高の高くない那須ですが、やはり夏でも長そでは1枚、持って行った方が良いですね。

夕飯は、お昼に食べる予定をしていた自家製ジェノバソースを使ったジェノベーゼに蒸し鶏をのせて。

昨夜の残りのお肉と、那須高原SAで買ってきた厚切り牛タンも焼いて食べました。
厚切り牛タンは激うまですね!
その後は肌寒かったので焚き火を。

娘は焚き火で花火を、大人は冨山の有磯海SAで買ってきた冨山の名産のかまぼこを炙っておつまみに。
このかまぼこはハート型ですが、魚や果物など様々な形、大きさのかまぼこが有り、見ているだけでも楽しいです。
ファミリーが多かったので、翌日は撤収日と言う事もあり、20時半ぐらいには殆どの方がテントの中へ。少し寒かったのもあったのでしょうか。とても静かで皆さんとてもマナーが良かったです。

我が家も22時前にはテントに入り、トランプをして、ワンセグでニュースを見て寝ました。

翌朝は撤収日=カップ麺!ササッと済ませます。
夜中に少し雨が降ったようで少しテントは濡れていましたが、朝からの日差しでどんどん乾いてきます。
ランドロックのスカート部分がドロドロだったので、拭き取って乾かしながらのんびりと撤収。
11時前に乾燥撤収完了!

お天気はあまり良くありませんでしたが、のんびりできたキャンプでした。

にほんブログ村
Posted by takachi1972 at 22:12│Comments(2)
│メープル那須高原キャンプグランド
この記事へのコメント
夏キャンプも那須なら涼しくて快適ですよね♪
夏に長袖で過ごせるなんて、
やっぱり高地ならではの贅沢ですもの~
我が家は電源なしサイトの夏キャンプを
経験してから、夏にはキャンプしなくなりました・・・(;∀;)
でも標高の高いところなら、
またいつか行ってみたいかも~
夏に長袖で過ごせるなんて、
やっぱり高地ならではの贅沢ですもの~
我が家は電源なしサイトの夏キャンプを
経験してから、夏にはキャンプしなくなりました・・・(;∀;)
でも標高の高いところなら、
またいつか行ってみたいかも~
Posted by Mio at 2014年08月16日 23:33
Mioさん
わかります~夏キャンプ、暑っいですよね~(笑)
私も去年のお盆のキャンプで、夏キャンプは懲り懲り!と思ったのですが・・・行きたくなってしまうんですよね~(笑)
那須は標高600m程なのでそれ程涼しくはないのですが、やはり朝晩は涼しいです。
標高が1000m程になると、かなり涼しいですよ!
でも、電源サイトに扇風機は必須ですね(笑)
わかります~夏キャンプ、暑っいですよね~(笑)
私も去年のお盆のキャンプで、夏キャンプは懲り懲り!と思ったのですが・・・行きたくなってしまうんですよね~(笑)
那須は標高600m程なのでそれ程涼しくはないのですが、やはり朝晩は涼しいです。
標高が1000m程になると、かなり涼しいですよ!
でも、電源サイトに扇風機は必須ですね(笑)
Posted by takachi1972
at 2014年08月17日 20:51

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。